MENU

資料請求

相模原の相続専門「相続・事業承継センター」税理士を中心に安心サポートをご提供!

相模原市の相続・事業承継センター

HOME TOPICS > 賃料交渉を円滑に進めるための戦略

TOPICS
賃料交渉を円滑に進めるための戦略

2023.10.2| 不動産

相続した商業用不動産の賃料が市場価格よりも低い場合、増額を考えるのは自然な流れです。しかし、増額交渉はトラブルの原因となる可能性も。では、賃料の増額交渉を効果的かつスムーズに進める方法は?

ポイント1: いつ賃料の増額交渉ができるのか?

賃料の増額交渉は以下の状況で考慮できます。

  • 土地や建物に関する税金やその他の負担が増えた時
  • 土地や建物の価格が経済的な理由で変動した時
  • 近くの同じような建物の賃料と比べて、現在の賃料が適切でない時

ただし、一定の期間賃料を増やさないという契約がある場合や、借主との合意が得られない場合は、増額ができません。

ポイント2: 賃料の増額交渉のスムーズな進め方

1.ベースラインの理解:
初期の合意の条件を確認します。市場価格よりも低く設定されていた場合、大幅な増額を達成するのは難しいかもしれません。

2.現在の市場トレンドのリサーチ
市場の賃料だけでなく、固定資産税や保険料などの金融的側面も調査します。この段階で適切な賃料の洞察を得ることができます。

3.意向の表明
初めの2ステップで賃料が低く設定されていると判断された場合、借主に増額の要請を伝えます。明確さと記録のために、内容証明郵便の利用を検討してください。

4.借主との交渉
借主が増額に同意した場合は、合意を文書化します。合意に至らない場合は、解決のための代替策を検討することが必要です。

5.調停の申し立て
裁判所に訴えを提起する前に、 まずは民事調停の申立をします。 この段階では、調停委員会が中立的な立場から和解の提案を行い、双方が自主的な解決を目指すことが期待されます。調停は時に訴訟よりも迅速で経済的に解決できる場合があり、良好な関係を維持する上でも有益な選択肢となることが多いです。

6.訴訟
調停が成功しなかった場合、裁判所の判断を求めることになります。

賃料の増額交渉の過程は複雑で、法的介入を伴う場合もあります。専門家のアドバイスが重要であり、また、対話の過程での共感と理解が円滑な交渉の鍵となります。賃料増額の請求とそのコストを天秤にかけ、慎重に進めることが必要です。

0120-033-721
(受付時間9:00~17:30)

資料請求はこちら